2o25_02_10_01a


ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に届いた
という連絡があったので、2025年1月28日(火)に購入して来ま
した。

●ディスクユニオンで購入したLP
○Various 「Multiply: Duppy Gun Productions Vol. 1」

●ディスクユニオンで購入したCD
○Mungo's Hi Fi 「Sound System CHampions」

今回の2枚はネットのディスクユニオンの「ウォントリスト」に登録
していたアルバムで、その2枚が入荷したという連絡があったので購入
しました。


2o25_02_10_02a

Various(オムニバス)ものの「Multiply: Duppy Gun Productions
Vol. 1」は2014年にUSのDuppy Gun Productionsというレーベル
からリリースされた、同レーベルのアーティストの楽曲を集めた
コンピュレーション・アルバムです。

このアルバムは鈴木孝弥さんのレゲエ本「REGGAE definitive」に紹介
されていたアルバムで、現在のUSのダンスホール・レゲエの現状が
解るアルバムのようです。
こうした自分では見つけられないアルバムを買ってみるのも、レゲエの
アルバムには大切な事だと思います。

Galingo


Duppy Gun Productions - Multiply (feat Dayone)


Duppy Gun Productions - Earth (feat Early One)



2o25_02_10_05a

Mungo's Hi Fiの「Sound System CHampions」は2009年にUKの
Scotch Bonnetからリリースされた彼らのプロデュースした楽曲を集め
た、彼らのサード・アルバムです。
(2006年にCD-RでリリースされたMungo's Hi Fi Sound System
でのRanking Joeのライヴ・アルバムを除くと2枚目のアルバムという
事になります。)
Mungo's Hi Fiは2001年から活動するサウンド・システムで
プロデューサーの名前です。

ファースト・アルバム「Mungos Hi Fi Meets Brother Culture」は
UKのDubheadというレーベルからのリリースでしたが、それ以降は
自身のレーベルScotch Bonnetからリリースをしています。
おそらくサウンド・システムとしての体制が整ってレーベルも本格的に
始動したのが、このアルバムからという事になりそうです。
その後このサウンド・システムがヨーロッパのダンスホール・レゲエを
けん引するレーベルのひとつになった事は間違いのないところだと思い
ます。

Mungo's Hi Fi, Marina P - Divorce A L'Italienne


Mungo's Hi Fi - Herbalist ft Top Cat


How You Bad So (feat. Ranking Joe)



ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に届いた
という連絡があったので、2月4日(火)に購入して来ました。

●ディスクユニオンで購入したLP
○Echo Minott Along With Dub Shepherds 「Mango Tree Showcase」

●ディスクユニオンで購入したCD
○Sizzla 「Story Unfolds」

今回はネットのディスクユニオンで予約したEcho Minottの新盤と、
店舗で見つけたSizzlaのベスト盤を購入して来ました。


2o25_02_10_04a

Echo Minott Along With Dub Shepherdsの「Mango Tree Showcase」は
2024年にフランスのBAT Recordsというレーベルからリリースされた
彼らのソロ・アルバムです。
Echo Minottは80年代から活躍するダンスホール・シンガーです。
Dub Shepherdsはフランスのクレルモン=フェラン出身のダブ・ユニット
のようです。

今回のアルバムはEcho MinottのとDub Shepherdsのダブが交互に収め
られたショーケース・スタイルのアルバムで、Echo Minottの味わいの
あるヴォーカルがなかなか魅力的で内容は悪くない気がしました。

Echo Minott & The Hot Peppers - Are You Ready ? (Official Video) ‪@BATRecordsProd‬


Dub Shepherds & The Hot Peppers - Dub Is Ready ‪@BATRecordsProd‬


Echo Minott meets Dub Shepherds - Mango Tree (Official Video) ‪@BATRecordsProd‬



2o25_02_10_03a

Sizzlaの「Story Unfolds」は2002年にUSのVP Recordsからリリース
されたCD2枚組の彼のベスト盤です。
Sizzlaは90年代から活躍するラスタ2世のディージェイです。

すでに70枚を超えるアルバムをリリースしている多作なSizzlaですが、
そのあまりに激しいホモ・セクシャル批判などの為にちょっと評価が
低いのは残念なところ。
ただ冷静な目で見れば、このSizzlaがあのBob Marleyに並ぶほどの
レゲエ・レジェンドである事は間違いがありません。

No White God


Do You Ever ?


Words Of Devine



ネットのレコードシティで購入したアルバムが2月9日(日)に自宅に
届きました。

●レコードシティで購入したLP
○Shanti Yalah 「Creation In Dub」
○Dawitt 「I Man I Am」

●レコードシティで購入したCD
○Shanti Yalah 「Creation」
○Mungos Hi Fi 「Meets Brother Culture」
○Norris Man 「Home & Away」
○Home T. & Cocoa Tea & Shabba Ranks 「Holding On」

今回はたまたまネットのレコードシティで「Shanti Yalah」で検索したら
「Creation In Dub」の中古盤を見つけました。
これは絶対に手に入れたいと思い、前からレゲエレコード・コムで購入
しようと思っていたDawittのアルバムと一緒に購入しました。
あとは比較的廉価で手に入れたかったCDを購入しました。
Shanti Yalahの「Creation」はすでにLPを手に入れていて、アルバム
評も書いたアルバムでしたが、CDが449円と安かったので購入しま
した。
他にもHome T. & Cocoa Tea & Shabba Ranksのアルバムも449円、
Norris Manのアルバムは599円と、中古盤でしたがとても廉価でした。
この頃はアルバムがとても高くなっているので、こうした廉価な商品は
とても助かります。


2o25_02_10_06a

Shanti Yalahの「Creation In Dub」は2017年にスペインのNansaと
いうレーベルからリリースされた、同じ17年にリリースされた彼の
ファースト・アルバム「Creation」のダブ・アルバムです。
Shanti Yalahは2010年代後半から活躍するルーツ・シンガーです。

このアルバムはネット上の履歴を見る限りでは日本でリリースされた
記録がないアルバムなんですね。
そのアルバムが中古盤で売りに出ているのはちょっと変だな?と思い、
別のアルバムの入荷をレゲエレコード・コムに訪ねた際に、ついでに
このアルバムの入荷はあったのか?聴いてみたところ入荷があったけれ
ど、現在では廃盤となっているそうです。
どうやらそのアルバムが中古で販売されていたようです。

実際に聴いてみた印象ですが、歌の抜けている部分が多い分よりバック
の演奏の良さがよく解るアルバムで、聴き心地が素晴らしい好内容の
アルバムだと思いました。

SHANTI YALAH - CREATION IN DUB LP (Nansa Records 2017)



2o25_02_10_07a

Dawittの「I Man I Am」は2023年にスペインのManyatta Recordsと
いうレーベルからリリースされた彼のファースト・アルバムです。
Dawittは2020年代から活躍するルーツ・シンガーのようです。
ちなみに彼のアルバムとシングルはすべてこのManyatta Recordsから
リリースされているので、もしかしたら彼のレーベルなのかもしれま
せん。

今回のアルバムはプロデュースはDawitt本人とRoberto Sanchezで、
エグゼクティブ・プロデューサーもDawitt、ミックスはRoberto Sanchez、
バックをLone Ark Riddim Forceが担当したアルバムで、A面はDawitt
の歌、B面はLone Ark Riddim Forceのダブという構成のアルバムです。

このアルバムは前からちょっとマークしていたアルバムでした。
というのも1曲目の表題曲「I Man I Am」のイントロがShanti Yalah
のアルバムか何かで聴いた曲と同じだったんですね。
そこで調べてみるとRoberto SanchezとLone Ark Riddim Forceが参加
したアルバムという事が解りました。
Roberto Sanchezは自身のレーベルA Lone Productionsだけでなく、
Shanti YalahのNansaレーベルやこのManyatta Recordsなどにも参加
して、スペインのルーツ・レゲエを盛り上げようと頑張っているよう
なんですね。
実際に聴いてみた印象も、スッキリとまとまったルーツ・レゲエの
アルバムで、内容は悪くないと思いました。

Dawitt - I Man I Am [Official Video 2023]


DAWITT - JAH LOVE (7'' Manyatta Records)


David "Dawitt" Tarrío - Jah Calling



2o25_02_10_08a

Shanti Yalahの「Creation」は2017年にスペインのNansaという
レーベルからリリースされた彼のファースト・アルバムです。

書いたようにこのアルバムに関してはすでにアルバム評も書いていま
す。

Shanti Yalah 「Creation」 - つれづれげえ日記


2o25_02_10_09a

Mungos Hi Fiの「Meets Brother Culture」は2002年にUKのDubhead
というレーベルからリリースされた彼らのファースト・アルバムです。
Mungos Hi Fiは2001年から活動するUKのサウンド・システムと
プロデューサーの名前です。
Brother Cultureは2000年代から活躍するダンスホール・ディージェイ
です。

今回のアルバムはMungos Hi FiとBrother Cultureにとっての初めての
アルバムで、2000念頭にのヨーロッパのダンスホールの空気感が
伝わるアルバムとなっています。

Brother Culture & Mungo's Hifi - Barnstormer [Official Audio]


Brother Culture & Mungo's Hifi - Reggae Music Lover [Official Audio]


Brother Culture & Mungo's Hifi - Slip and Slide [Official Audio]



2o25_02_10_10a

Norris Manの「Home & Away」は2006年にUKのGreensleeves Records
からリリースされた彼のソロ・アルバムです。
Norris Manは90年代ぐらいから活躍するシング・ジェイです。

最近Norris Manの「Persistence」のアルバム評を書きましたが、内容
がとても良かったので、他のアルバムも聴いてみようと思い購入しまし
た。

Norris Man Home And Away


After All (feat. Lutan Fyah)


norris man-get together



2o25_02_10_11a

Home T. & Cocoa Tea & Shabba Ranksの「Holding On」は1989年に
UKのGreensleeves Recordsからリリースされた彼ら3組ののアルバム
です。
Home T.は70年代から90年代初め頃まで活躍した3人組のコーラス・
グループで、初めはHome T4という名前で活動していたようです。
(もしかしたら初めは4人組だったのかも。)
Cocoa Teaは80年代頃から活躍するダンスホール・シンガーです。
Shabba Ranksは80年代後半から活躍した、スラックネスを得意とした
ダンスホール・ディージェイです。

今回のアルバムはネットのレコードシティでは「Pirates' Anthem」と
いうタイトルで中古盤が売られていましたが、実際に送られて来たのは
「Holding On」というタイトルのアルバムでした。
ネットのDiscogsを調べてみると、2002年に「Pirates' Anthem」と
改題されて、曲順も変えられて再リリースされているんですね。
私自身もこの「Pirates' Anthem」の方が本来のタイトルだと勘違いして
いました。
このアルバムに関しては「Pirates' Anthem」が好きな曲だったからと
いうのが、一番大きな理由です。

Shabba Ranks, Cocoa Tea and Home T - Pirates Anthem - Music Works 12" w/ Version


Home T , Cocoa Tea & Shabba Ranks - "Holding On" REGGAE


Could It Be Love



以上が今回購入したアルバムです。
今回はShanti Yalahの「Creation In Dub」を見つけて急遽アルバムを
まとめ買いしてしまったので、LPが4枚とCDが6枚とけっこう
買ってしまいましたが、内容的には悪くない買い物だった気がします。
ただ今年の目標としては「アルバム評を60文以上書く」という事なの
で、なるべくアルバム評を書いていないアルバムを減らすには購入する
アルバムを60枚以内には収めたいもの。
そう考えるとしばらく買わない時期を作った方が良いのかもしれません。
とりあえずあと1枚は予約したアルバムがあるので購入するとして、
それ以降はどうしても欲しいアルバムを除いて、なるべく購入は控え
たいと思います。

ただコレクターの性(さが)として欲しいアルバムを見つけると、つい
買ってしまうんだよね(笑)。


何だか書きかけのアルバム評ばかりが貯まって、文章がなかなか上手く
まとまりません。
少し焦っているんだけど、かと言っていい加減にはまとめたくないし…。
年がら年中そんな事で悩んでばかりの毎日です。
まあそれが「楽しんでいる」という事なのかもしれませんが…。

ではこの辺で。


Popcaan - We Caa Done Ft Drake (Official Video)


Wizkid - Body ft. Kizz Daniel & Ayra Starr (Music Video)


Chris Brown - Sensational (Official Video) ft. Davido, Lojay


Burna Boy - One Call ft. Omah Lay, Tyla, SPINALL (Music Video)