ネットのレコードシティで注文したアルバムが2025年3月9日(日) に自宅に届きました。 ●ネットのレコードシティで購入したLP ○Inés Pardo 「My Time」 ○Purple D'lyte 「Nature's Love」 ○Supa Bassie, Raggattack 「Raggattack Meets Supa Bassie Showcase
更新情報
2025年2月13日(木)、18日(火)、22日(土)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に届いた という連絡があったので、2025年2月13日(木)に購入して来ま した。 ●ディスクユニオンで購入したCD ○Asake 「Lungu Boy」 Asakeの「Lungu Boy」は2024年にUSのYbnl Nationという
Dawitt 「I Man I Am」
今回はDawittのアルバム 「I Man I Am」です。 Dawitt(本名:David Tarrio?)は2020年代から活躍する ルーツ・シンガーです。 このシンガーについては詳細がまだあまりよく解っていません。 スペインのルーツ・レゲエ・バンドRackersにギターとリード・ヴォーカル
Shanti Yalah 「Creation In Dub」
今回はShanti Yalahのアルバム 「Creation In Dub」です。 Shanti Yalah(本名:Santiago Villaverde)は2010年代後半から 活躍するルーツ・シンガーのようです。 ネットのDiscogsによると、ダブ・アルバムを含めて4枚ぐらいのアルバム と、9枚ぐらいのシングルと
General Trees 「Ragga Ragga Raggamuffin」
今回はGeneral Treesのアルバム 「Ragga Ragga Raggamuffin」です。 General Trees(General Tree、本名:Anthony Edwards)は80年代 前半のアーリー・ダンスホールの時代から活躍する、コミカルなシング・ ジェイを得意とするダンスホール・ディージェイです。 靴職人
Various 「Reggae All Star」
今回はVarious(オムニバス)もののアルバム 「Reggae All Star」です。 まずはこのアルバムに収められている4人のアーティストについて 簡単に紹介しておきます。 Phillip Frazier(Phillip FraserまたはPhillip Frazer)は70年代の ルーツ・レゲエの時代から80年代
Ini Kamoze 「Statement」
今回はIni Kamozeのアルバム 「Statement」です。 Ini Kamoze(本名:Cecil Campbell、1957年10月9日生まれ)は 80年代から活躍するルーツ・シンガーです。 Sly & Robbieのプロデュースで84年にIsland Recordsからされた6曲 入りのミニ・アルバム「Ini Kamoz
Tanto Metro & Devonte 「Musically Inclined」
今回はTanto Metro & Devonteのアルバム 「Musically Inclined」です。 Tanto Metro & DevonteはディージェイのTanto Metro(本名:Mark Wolfe) と、シンガーのDevonte(本名:Wayne Passley)で結成されたヴォーカル・ ユニットです。 1997年にPenthouse Recordsの
2025年1月28日(火)、2月4日(火)、9日(日)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に届いた という連絡があったので、2025年1月28日(火)に購入して来ま した。 ●ディスクユニオンで購入したLP ○Various 「Multiply: Duppy Gun Productions Vol. 1」 ●ディスクユニオンで購入した
2025年1月14日(火)、21日(火)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に届いた という連絡があったので、購入して来ました。 ●ディスクユニオンで購入したLP ○Mad Cobra & Prince Jazzbo 「Goldmine (Dubbed Out By Prince Jazzbo)」 ●ディスクユニオンで購入したCD ○Albo
Norris Man 「Persistence」
今回はNorris Manのアルバム 「Persistence」です。 Norris Man(本名:Christopher Campbell)は90年代頃から活躍する ラスタ・シンガーです。 1973年3月にジャマイカのキングストンで生まれた彼は、俳優の Chuck Norrisへの憧れからNorris Manと名乗り、シング
Tiger 「Ram Dance Hall」
今回はTigerのアルバム 「Ram Dance Hall」です。 Tiger(本名:Norman Washington Jackson)は80年代後半のデジタル のダンスホール・レゲエの時代に活躍したディージェイです。 1987年にアルバム「Me Name Tiger」でいきなり世界デビュー、 その独特のユーモラス
Delroy Wilson 「Money」
今回はDelroy Wilsonのアルバム 「Money」です。 Delroy Wilson(本名:Delroy George Wilson)はスカの時代からロック ステディ、レゲエと活躍し続けた名シンガーです。 13歳という若さでデビューした彼は、スカ→ロックステディ→レゲエ の時代と活躍を続け、「Ridin
Sanchez 「Boom Boom Bye Bye」
今回はSanchezのアルバム 「Boom Boom Bye Bye」です。 Sanchez(本名: Kevin Anthony Jackson)は80年代の半ば頃から 活躍する、美声が人気のダンスホール・シンガーです。 そのあまりの美声から「ラブ・ソングのスペシャリスト」と称される ほどラヴ・ソングが人気
Pinchers 「Hotter」
今回はPinchersのアルバム 「Hotter」です。 Pinchers(本名:Delroy Thompson)は80年代の半ばごろから活躍 するダンスホール・シンガーです。 1965年にジャマイカのキングストンに生まれた彼は、80年代半ば ごろからTenor Sawばりのアウト・オブ・キーを得意と
Spragga Benz 「Uncommonly Smooth」
今回はSpragga Benzのアルバム 「Uncommonly Smooth」です。 Spragga Benz(本名:Carlton Grant)は90年代から活躍するダンス ホール・ディージェイです。 1969年5月30日にジャマイカのキングストン生まれた彼は、 91年頃からディージェイとしてのキャリアを
Pliers 「Heartical Don Man」
今回はPliersのアルバム 「Heartical Don Man」です。 Pliers(本名:Everton Bonner)は80年代中頃から活躍するジャマイカ のダンスホール・シンガーです。 90年代に「Murder She Wrote」などの世界的なヒットで知られる、 シンガーとディージェイのコンビChaka Demu
2025年に思う事
明けましておめでとうございます。 この「つれづれげえ日記」も今年の8月28日で書き始めて10年に なります。 まあ、読んでいる方はそれほど多くは居ないと思いますが(笑)、 今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。 とりあえず今年は次のような目標を立て
Mad Cobra 「Goldmine」
今回はMad Cobraのアルバム 「Goldmine」です。 Mad CobraMad Cobra(別名:Cobra、本名:Ewart Everton Brown)は、 90年代から2000年代に活躍したジャマイカのダンスホール・ ディージェイです。 90年代のラガの時代に「バッド・ボーイ・ディージェイの代表格
2024年12月15日(日)、17日(火)、19日(木)、21日(土)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのレコード・シティで注文したアルバムが、2024年12月 15日(日)に自宅に届きました。 ●ネットのレコード・シティで購入したCD ○Mungo's Hi Fi 「Forward Ever」 ○Gentleman 「Journey To Jah」 実は今回は90歳の半ばを過ぎた母の為に日本の愛唱歌
Lieutenant Stitchie (Lt. Stitchie) 「The Governor」
今回はLieutenant Stitchieのアルバム 「The Governor」です。 Lieutenant Stitchie(Lt. Stitchie、本名:Cleve Laing)は80年代 半ば頃から活躍する、表情豊かなコミカルなトースティングで人気を 博したダンスホール・ディージェイです。 オリンピックを目指す陸上
Ninjaman 「Sunsplash」
今回はNinjamanのアルバム 「Sunsplash」です。 Ninjaman(本名:Desmond John Ballentine)は80年代後半から活躍 する、バッドマン・スタイルのダンスホール・ディージェイです。 87年にCourtney Melodyとのコンビネーション曲「Protection」で シングル・デビュー
Terror Fabulous 「Gwaney Gwaney」
今回はTerror Fabulousのアルバム 「Gwaney Gwaney」です。 Terror Fabulous(本名:Cecil Campbell)は、90年代に活躍した ダンスホール・ディージェイです。 当時ダミ声のディージェイ・スタイルで大人気だったBuju Bantonの フォロワーとして人気を博したディージェ
Mortimer 「From Within」
今回はMortimerのアルバム 「From Within」です。 Mortimer(本名:Mortimer McPherson)は2010年代の半ば頃から 活躍し始めたファルセットな歌唱が特徴的なシンガーで、YouTubeに アップした「Careful」という楽曲や、Protojeのファースト・アルバム 「Ancient Futur
Bnxn(ベンソン) 「Sincerely, Benson」
今回はBnxnのアルバム 「Sincerely, Benson」です。 まず初めに書いておきますが、このアルバムは一般的にはアフロビーツ やアフロ・フュージョンなどに分類される事が多いアルバムです。 ただサウンド的にはレゲエのダンスホール・レゲエなどにも近いもの があり、ここで
Soul Revivers 「Grove Dub」
今回はSoul Reviversのアルバム 「Grove Dub」です。 Soul ReviversSoul Reviversについては、ネットのDiscogsに次のように 書かれています。 Collaborative project from Nick Manasseh and David Hillfrom Rootikal featuring musicians spanning seven decades. 《R
Mungo's Hi-Fi Feat Soom T 「Bong Bong」
今回はMungo's Hi-FiとSoom Tのアルバム 「Bong Bong」です。 Mungo's Hi-Fiは2001年からスコットランドのグラスゴーを拠点に 活動するレゲエ・プロデューサーとサウンド・システムの名前です。 ネットのMungo's Hi-Fiのサイトと思われるページには、メンバーとして
2024年11月4日(火)、14日(木)、21日(木)、25日(月)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンから注文したアルバムが指定した店舗に 届いたという連絡があったので、2024年11月4日(火)に購入 して来ました。 ●ディスクユニオンで購入したCD ○Alpha Steppa 「Collision Of An Ancient Mind And A Modern World」 ○Deadly Head
Shanti Yalah 「Friends Of The One」
今回はShanti Yalahのアルバム 「Friends Of The One」です。 Shanti Yalah(本名:Santiago Villaverde)は2010年代後半から 活躍するルーツ・シンガーのようです。 ネットのDiscogsによると、ダブ・アルバムを含めて4枚ぐらいのアルバム と、9枚ぐらいのシングル
Buju Banton 「Mr. Mention」
今回はBuju Bantonのアルバム 「Mr. Mention」です。 Buju BantonBuju Banton(本名:Mark Anthony Myrie)はレゲエという 音楽を代表するディージェイのひとりです。 80年代後半からサウンド・システムでディージェイとして活動を始め、 その独特のダミ声のディージェ
Naâman 「Rays Of Resistance」
今回はNaâmanのアルバム 「Rays Of Resistance」です。 Naâman(本名:Martin Mussard)は2010年代頃から活躍するフランス のレゲエ・シンガーです。 ネットのDiscogsには彼について次のように書かれています。 French reggae artist born 25 February 1990 in Di
Snow 「12 Inches Of Snow」
今回はSnowのアルバム 「12 Inches Of Snow」です。 Snow(本名:Darrin Kenneth O'Brien)は90年代に活躍した、カナダ のトロント出身のラガ・ヒップホップのディージェイです。 ネットのDiscogsには彼について次のように書かれています。 Canadian ragga performer
2024年10月22日(火)、25日(金)、29日(火)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンから注文したアルバムが指定した店舗に 届いたという連絡があったので、2024年10月22日(火)に 購入して来ました。 ●ディスクユニオンで購入したLP ○Rema 「Rave & Roses」 ●ディスクユニオンで購入したCD ○Ayra Starr 「The Y
Meta & The Cornerstones 「Dia」
今回はMeta & The Cornerstonesのアルバム 「Dia」です。 Meta & The Cornerstonesは2000年代 後半ぐらいから活躍する、セネガル出身の リード・シンガーMeta Diaを中心とした ルーツ・レゲエ・バンドのようです。 ネットのDiscogsの彼らのプロフィール欄 には、次の
Sean Paul 「Scorcha」
今回はSean Paulのアルバム 「Scorcha」です。 Sean Paul(本名:Sean Paul Ryan Francis Henriques)は、世界的に 活躍するジャマイカのダンスホール・シンガーです。 セカンド・アルバム「Dutty Rock」で世界的にブレイクした彼は、 ラッパーのBusta Rhymesや歌手のBeyo
2024年10月14日(月)、10月17日(木)、アルバムあれこれ、ほか
2024年10月14日(月)にネットのレゲエレコード・コムで 注文したアルバムが自宅に届きました。 ●レゲエレコード・コムで購入したLP ○Ras Tweed & Lone Ark Riddim Force 「Balance」 ○Lone Ark Riddim Force feat. Ras Tweed 「Balance Dub」 ○Ras Teo Mee
2024年10月10日(木)アルバムあれこれ、ほか
ネットのタワーレコードで注文したアルバムが指定したセブンイレブン の店舗に届いたという連絡があったので、2024年10月10日 (木)購入して来ました。 ●セブンイレブンで購入したCD ○Mortimer「From Within」 さらにこの日はネットのディスクユニオンで注
河村祐介著「DUB入門」はなかなか優れたダブの入門書だと思います
ずっと書きそびれていましたが、2024年08月27日(火)に ネットのディスクユニオンで注文した「DUB入門」という書籍を 店舗で購入して来ました。 ●ディスクユニオンで購入した本 ○河村祐介著「DUB入門 : ルーツからニューウェイヴ、テクノ、ベース・ミュ
2024年09月24日(火)、10月1日(火)、アルバムあれこれ、ほか
ネットのディスクユニオンで注文したアルバムが指定した店舗に 届いたという連絡があったので、2024年09月24日(火)に 購入して来ました。 ●ディスクユニオンで購入したCD ○Bnxn「Sincerely, Benson」 ○Daisuke Kazaoka「サウンドスケープ」 ○Stephen Marl
Horace Martin 「Watermelon Man」
今回はHorace Martinのアルバム 「Watermelon Man」です。 Horace Martinは70年代中頃から活躍するダンスホール・シンガー です。 ネットのDiscogsの彼のペーには次のような事が書かれています。 Born in Kingston Jamaica, veteran Reggae singer Horace Martin was
Chuck Fenda 「The Living Fire」
今回はChuck Fendaのアルバム 「The Living Fire」です。 Chuck Fenda(別名:Chuck Fender、本名:Leshorn Whitehead)は 90年代中頃から活躍するルーツ・レゲエ系のディージェイです。 ネットのDiscogsには彼について次のように書かれています。 Leshorn Whitehead,
Nattali Rize 「Rebel Frequency」
今回はNattali Rizeのアルバム 「Rebel Frequency」です。 Nattali Rize(本名:Natalie Magdalena Chilcote) はオーストラリア出身のルーツ・レゲエ・ シンガーでプロデューサー、政治活動家の 人です。 彼女についてはネットのDiscogsの プロフィール欄に次のように書
Skarra Mucci 「Skarra Mucci & The One Love Family」
今回はSkarra Mucciのアルバム 「Skarra Mucci & The One Love Family」です。 Skarra Mucci(本名:Calvin Davis)は ヨーロッパを活動の拠点としている人気の ダンスホール・ディージェイです。 1973年3月9日ジャマイカのキング ストンに生まれた彼は9歳でHarry
Gentleman 「Mad World」
今回はGentlemanのアルバム 「Mad World」です。 Gentleman(本名:Tilmann Otto)は 90年代半ば頃から活躍するドイツ人の レゲエ・シンガーです。 ネットのDiscogsには彼のプロフィールと して次のような事が書かれています。 Reggae musician, born 19 April 1974 i
Shenseea 「Never Gets Late Here」
今回はShenseeaのアルバム 「Never Gets Late Here」です。 Shenseea(本名:Chinsea Linda Lee)は 2010年代後半から活躍する女性の ダンスホール・シンガーです。 1996年10月1日にジャマイカの キングストンでジャマイカ人の母親と 韓国人の父親の間に生ま
Lady G 「God Daughter」
今回はLady Gのアルバム 「God Daughter」です。 Lady G(本名:Janice Fyffe)は80年代 半ば頃から活躍する女性のダンスホール・ ディージェイです。 幼馴染のPapa Sanの影響でディージェイを 始めた彼女は、サウンド・システム Black Scorpioで頭角を現し、88年に
Sluggy (Sluggy Ranks) 「Settle Sluggy」
今回はSluggy(Sluggy Ranks)のアルバム 「Settle Sluggy」です。 Sluggy(別名:Sluggy Ranks、本名: Andrew Gregory)は80年代後半から 90年代にかけて活躍したダンスホール・ レゲエ・シンガーです。 ネットのDiscogsには彼について次のよう な記述があります。 J
Shanti Yalah 「Creation」
今回はShanti Yalahのアルバム 「Creation」です。 Shanti Yalah(本名:Santiago Villaverde) は2010年代後半から活躍するルーツ・ シンガーのようです。 ネットのDiscogsによると、ダブ・アルバム を含めて4枚ぐらいのアルバムと、9枚 ぐらいのシングルとEP盤
Chezidek 「Hello Africa」
今回はChezidekのアルバム 「Hello Africa」です。 Chezidek(本名:Desbert Johnson)は ネットのDiscogsの履歴を見ると、90年代 後半から活躍するルーツ・シンガーのよう です。 ネットのDiscogsには彼のプロフィールと して次のような文章が書かれています。 Chezi
Lone Ark Riddim Force 「Baay Faal Dub」
今回はLone Ark Riddim Forceのアルバム 「Baay Faal Dub」です。 Lone Ark Riddim Forceはスペインの ルーツ・レゲエ系のレーベルA-Lone Productions の主催者Roberto Sánchezが率いるバック・ バンドの名前です。 ネットのDiscogsには2004年にシングル のリリース