今回はJohnny Osbourneのアルバム
「Nightfall」です。
Johnny Osbourne(本名:Errol Osbourne)
は60年代のロックステディの時代から
80年代のデジタルのダンスホール・
レゲエの時代まで長く活躍したシンガー
です。
ロックステディの時代にはThe Sensations
のメ
1981 (Early Dancehall期)
Don Carlos「Suffering」
今回はDon Carlosのアルバム
「Suffering」です。
Don Carlos(本名Euvin Spencer)は
メジャー・デビューする以前のBlack Uhuru
に在籍していた事で知られる、70年代
から活躍するシンガーです。
その後はソロとして活躍し、80年代以降
多くのアルバムを残しています
Rico「That Man Is Forward」
今回はRicoのアルバム
「That Man Is Forward」です。
Rico Rodriguez(本名:Emmanuel
Rodriguez)はジャマイカやイギリスで
長く活躍したトロンボーン奏者です。
トロンボーン奏者として多くのセッション
に参加したほか、多くのソロ・アルバムを
残しています。
イギ
Dillinger / Clint Eastwood「Live At London」
今回はDillinger / Clint Eastwoodのアルバム
「Live At London」です。
Dillinger(本名:Lester Bullock)は
70年代のルーツ・レゲエの時代から活躍
するディージェイです。
ディージェイを始めた当初は「ヤング・
アルカポーン」と名乗るほど、当時の人気
ディージェ
Papa Michigan & General Smiley「Downpression」
今回はPapa Michigan & General Smiley
のアルバム
「Downpression」です。
Michigan And SmileyはPapa Michigan
(本名:Anthony Fairclough)と
General Smiley(本名:Erroll Bennett)
からなるユニットで、レゲエがルーツ・
レゲエからダンスホール・レゲエへと移行
Singers & Players「War Of Words」
今回はSingers & Playersのアルバム
「War Of Words」です。
Singers & Playersはレゲエとパンクの
中間的なレーベルOn-U Soundで活動した
ユニットです。
シンガーのBim Shermanやディージェイの
Prince Far IやJah Wooshなどが参加した、
ヴォーカルを中心としたユニッ
Black Uhuru「Red」
今回はBlack Uhuruのアルバム
「Red」です。
Black Uhuruは70年代中頃から80年代
にかけて世界的にも活躍したヴォーカル・
グループです。
1974年にGarth DennisとDucky
Simpson、Don Carlosで結成されました
が、Garth DennisとDon Carlosが抜け
代わりにMichae
Ras Michael & The Sons Of Negus「Disarmament」
今回はRas Michael & The Sons Of Negus
のアルバム
「Disarmament」です。
Ras Michael & The Sons Of Negusは
レゲエの中でも特にディープな、ラスタ
ファリアンの集会音楽「ナイヤビンギ」の
グループとして知られています。
レゲエという音楽が誕生する以前の60年
Prince Far I & The Arabs「Cry Tuff Dub Encounter Chapter Ⅳ」
今回はPrince Far I & The Arabsのアルバム
「Cry Tuff Dub Encounter Chapter Ⅳ」です。
Prince Far I(本名:Michael James
Williams)はルーツ・レゲエの時代から
活躍したディージェイで、プロデューサー
でもあった人です。
自ら「チャンティング」と称した、独特の
Dennis Bovell「Brain Damage」
今回はDennis Bovellのアルバム
「Brain Damage」です。
Dennis Bovellはバルバドス出身のマルチ
プレイヤーであり、音楽プロデューサー
であり、エンジニアである人です。
バルバトスからUKに12歳の時に移住
した彼は、71年にUKレゲエのバンド
Matumbiを結成し
Prince Far I「Voice Of Thunder」
今回はPrince Far Iのアルバム
「Voice Of Thunder」です。
Prince Far I(本名:Michael James
Williams)はルーツ・レゲエの時代から
活躍したディージェイで、プロデューサー
でもあった人です。
自ら「チャンティング」と称した、独特の
朗読するようなトースティング
Aswad「New Chapter」
今回はAswadのアルバム
「New Chapter」です。
AswadはUKレゲエの先駆的なバンドとして
知られているグループです。
UK(イギリス)では早くからジャマイカ
の音楽が認められていて、古くはスカの時代
から輸入元のレーベルの名前からブルー・
ビート(Blue Beat)の名
Pablo Moses「Pave The Way」
今回はPablo Mosesのアルバム
「Pave The Way」です。
Pablo Moses(本名:Pableto Henry)は
70年代半ば頃から活躍するルーツ・
シンガーです。
80年代に入るとジャマイカのレゲエも
ダンスホール・レゲエが主流になり、ラスタ
ファリズムに基づいたルーツ・レゲエは
Augustus Pablo「Dubbing In A Africa」
今回はAugustus Pabloのアルバム
「Dubbing In A Africa」です。
Augustus Pabloは70年代のルーツ・レゲエの
時代から活躍したメロディカ奏者、キーボード
奏者、プロデューサーとして知られている人
です。
それまで練習用の楽器ぐらいにしか思われて
いなかったメロデ
Lone Ranger「Rosemarie Meet D.J. Daddy」
今回はLone Rangerのアルバム
「Rosemarie Meet D.J. Daddy」です。
Lone Rangerは70年代のルーツ・レゲエの
時代から活躍するディージェイです。
ルーツ・レゲエの時代にはStudio Oneから
Dub Specialistのダブが半分収められた
ユニークなアルバム「On The Other Side
Scientist「World At War」
今回はScientistのアルバム
「World At War」です。
ScientistことOverton Brownは、ミキサーや
ダブのクリエイターとして活躍した人です。
70代の後半にミックスやダブのスペシャリスト
King TubbyのスタジオKing Tubby'sで助手として
キャリアをスタートさせた彼は、
Scientist「In Dub Volume 1」
今回はScientistのアルバム
「In Dub Volume 1」です。
ScientistことOverton Brownは、ミキサーや
ダブのクリエイターとして活躍した人です。
70代の後半にミックスやダブのスペシャリスト
King TubbyのスタジオKing Tubby'sで助手として
キャリアをスタートさせた彼は
Scientist「Dub Landing」
今回はScientistのアルバム
「Dub Landing」です。
ScientistことOverton Brownは、ミキサーや
ダブのクリエイターとして活躍した人です。
70代の後半にミックスやダブのスペシャリスト
King TubbyのスタジオKing Tubby'sで助手として
キャリアをスタートさせた彼は、そ
Rastafarians「Orthodox」
今回はThe Rastafariansのアルバム
「Orthodox」です。
The Rastafariansは英語のWikipediaなどを見る
と、1980年頃にカルフォルニアをベースに
活動していたレゲエ・グループのようです。
Discogsなどで調べてみたところ、今回の
アルバム「Orthodox」と2枚ぐらいシ
Lion Youth「Love Comes & Goes」
今回はLion Youthのアルバム
「Love Comes & Goes」です。
Lion Youthは70年だ後半から80年代に
イギリスで活動していたシンガーのようです。
Discogsなどの彼のバイオグラフィーを見て
みると、アルバムは今回のアルバムぐらいで、
他はシングルを70年代後半から8
Flo & Eddie「Rock Steady With Flo & Eddie」
今回はFlo & Eddieのアルバム
「Rock Steady With Flo & Eddie」です。
Flo & Eddieは「Happy Together」のヒットで
知られる白人のポップ・グループThe Turtles
のメンバーだったMark VolmanとHoward Kaylan
が作ったコーラス・ユニットです。
The Turtlesを脱退後はこの
Scientist「Scientific Dub」
今回はScientistのアルバム
「Scientific Dub」です。
ScientistことHopeton Overton Browneは、
レゲエのダブのミキサーとして活躍した人です。
70年代の後半からダブ・マスターKing Tubby
の元で助手としてミックスの勉強をした彼は、
80年代になるとその実力を発揮
Wailing Souls「Fire House Rock」
今回はThe Wailing Soulsのアルバム
「Fire House Rock」です。
The Wailing Soulsは70年代のルーツ・
レゲエの時代の時代から活躍するコーラス・
グループです。
4人組のコーラス・グループとしてStudio One
レーベルからキャリアをスタートした彼らは、
The Wailers
Clint Eastwood & General Saint「Two Bad D.J.」
今回はClint Eastwood & General Saintのアルバム
「Two Bad D.J.」です。
Clint Eastwood & General Saintは80年代
前半のダンスホール・レゲエで人気を博した
ディージェイ・コンビです。
ディージェイTrinityの弟で、70年代から
ソロのディージェイとして活躍して
Toyan「How The West Was Won」
今回はToyanのアルバム
「How The West Was Won」です。
Toyanは80年代のダンスホール・レゲエで活躍
したディージェイです。
この人のDiscogsなどのディスコグラフィーを
見ると、82年と83年にすごく多くのアルバム
を出しているんですが、それ以降はあまり
アルバ