ネットのディスクユニオンで店舗取り置き
をお願いしたアルバムがディスクユニオン
の関内店に届いたという連絡があったの
で、2023年1月19日(木)に関内店
で購入して来ました。

●ディスクユニオン関内店で購入したLP
○Fireboy DML「Apollo」

●ディスクユニオン関内店で購入したCD
○Various「Revue Presents Symphonies of Love: 1980-1985」
○Toots & The Maytals「Monkey Man」

Fireboy DMLとVarious(オムニバス)の
アルバムはネットで注文したアルバムで、
残りのToots & The Maytalsは店舗で比較的
安価で売っていた中古盤です。
実はネットのディスクユニオンから
Fireboy DMLのアルバムを店舗に発送しまし
たというメールが来て以降、到着して受け
取りが可能になりましたというメールが
1週間ぐらい経ってもまったく来ません
でした。
さすがにちょっと心配になって関内店に
電話で問い合わせたところ、連絡をして
くれたようで翌日にようやく受け取り可能
の連絡のメールが来ました。
その間に別に注文していたVarious
(オムニバス)もののアルバムも受け取り
が可能になったようで、同じ日にメールが
来てまとめて購入する事が出来ました。
なぜ1週間ぐらい店舗到着のメールが来な
かったのか?理由は解りませんが、もしか
したら担当者が多忙で…というような事が
あったのかもしれません。
とりあえずアルバムが無事に手に入った
ので良かったです。


2023_01_23_01a


Fireboy DMLの「Apollo」は2020年に
ナイジェリアのYbnl Nationというレーベル
からリリースされた、LP2枚組の彼の
セカンド・アルバムです。
Fireboy DML(本名:Adedamola Adefolahan)
はナイジェリアのシンガーで、ネットの
Discogsには彼について次のような記述が
あります。

Adedamola Adefolahan (born 5 February 1996),[1] known professionally as Fireboy DML, is a Nigerian singer.
He is signed to YBNL Nation, a record label founded by Nigerian rapper Olamide. His debut studio album
Laughter, Tears and Goosebumps was released in 2019.
《Adedamola Adefolahan(1996年2月5日生まれ)、専門的にはFireboy DMLとして知られる、ナイジェリア出身の歌手
である。ナイジェリアのラッパー、オラミドが設立したレコードレーベル、YBNL Nationと契約している。 2019年
にスタジオ・デビューアルバム『Laughter, Tears and Goosebumps』をリリースした。

ネットのDiscogsにはこの「Apollo」の
記述しかありませんが、ネットのWikipedia
などの記述を見ると、2019年に
「Laughter, Tears and Goosebumps」、
2020年に「Apollo」、2022年に
「Playboy」の3枚のソロ・アルバムを
リリースしているアーティストのよう
です。

Fireboy DML

ナイジェリアのアーティストFireboy DML
ですが、音楽ジャンル的にはアフロ・
フュージョンやアフロビーツ、ヒップ
ホップなどに分類される人のようです。
ただその音楽のグルーヴは、かなりレゲエ
のダンスホールに近いものがあります。

実は最近私がよく聴いているのがEDMの
Major Lazerなどにも客演している
Burna Boyなんですね。
彼もナイジェリア出身のアーティストで、
やはりジャンル的にはアフロ・フュー
ジョンやアフロビーツに属する人のよう
です。
前にBurna Boyにハマっている事をメール
で付き合いのあるUpsettersさんに話した
ら、教えてくれたのがこのFireboy DML
でした。
実際にYouTube上で試聴してみたところ、
なかなかカッコ良かったので探していた
ら、ネットのディスクユニオンで中古盤
(1800円)が売られていたので購入
してみました。

Fireboy DML & Asake - Bandana (Official Video)


ちなみにアルバムは2枚組のLPで、A面
とB面が鮮やかな黄色、C面とD面が鮮や
かなオレンジの盤面でした。

2023_01_23_02a
アルバム盤面

新盤だと5000円を超える値段のよう
ですが、これだけ凝った仕様だと納得
です。

実際にちょっと聴いてみた印象ですが、
やはりダンスホール・レゲエのヴァイブス
とかなり近い部分があり、内容はかなり
良いです。
基本的にはレゲエという音楽を追いかける
つもりでいますが、Fireboy DMLやBurna
Boyなど、ナイジェリアのアフロビーツ系
のアーティストは注目したいと思います。

Fireboy DML - Airplane Mode (Official Video)


Fireboy DML & D Smoke - Champion (Official Video)


Fireboy DML - Tattoo (Official Video)



2023_01_23_03a


Various(オムニバス)ものの「Revue
Presents Symphonies of Love: 1980-1985」
は、1983年にUKのRevue Recordsから
リリースされた女性シンガーBarbara Jones
の「Sings Hit Songs In Reggae Style」
(全9曲)と、1986年にUKのRevue
Recordsからリリースされた女性シンガー
Doreen Shafferの「Wonderful Sounds」
(全9曲)の2枚のアルバムに、In Crowd
やDelroy Wilson、Ruddy Thomasなどの
ボーナス・トラック23曲をプラスした、
Revue Recordsからリリースされた
ジャマイカのラヴァーズ系の楽曲を集め
た、今年2023年にレゲエのリイシュー
を手掛けるDoctor Birdからリリースされ
たCD2枚組のコンピュレーション・
アルバムです。

Barbara Jonesは70年代から80年代に
活躍した女性シンガーで、「The Billie
Holliday Of Reggae Music(レゲエ・
ミュージックのビリーホリデイ)」とも
称される人のようです。
ネットのDiscogsによると、共演盤を含めて
13枚ぐらいのアルバムと、82枚ぐらい
のシングル盤を残しています。

Barbara Jones (singer)

Doreen Shafferは60年代のスカの時代に
The Skatalitesに参加した事でも知られる
女性シンガーです。
ネットのDiscogsによると、共演盤を含めて
8枚ぐらいのアルバムと、44枚ぐらいの
シングル盤を残しています。

Doreen Shaffer

スカの女王、ドリーン・シャファー(Doreen Shaffer)

今回はこの2人の女性シンガーのアルバム
を中心とした、UKのRevue Recordsに
残された、80年代頃のジャマイカの
ラヴァーズ系の楽曲を集めたコンピュレー
ションという事のようです。

Barbara Jones - Angel Of The Morning


Midnight Blue Barbara Jones - Sings Hits Songs in Reggae Style


Doreen Schaffer - That Wonderful Sound


Doreen Shaffer - 1. Golden Love



Toots & The Maytalsの「Monkey Man」は
1970年にUKのTrojan Recordsから
リリースされた彼らのサード・アルバム
です。
表題曲の「Monkey Man」や代表曲の
「Pressure Drop」など、レゲエの時代に
なってからの彼らの人気を決定付けた
アルバムです。

The Maytals 'Monkey Man' (official audio)


Toots and the Maytals - Pressure drop


そういえばセリーヌ・ディオン(Celine
Dion)が抜けている事で話題になった
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も
偉大な100人のシンガー」で、レゲエから
Bob Marley(19位)とこのToots Hibbert
(71位)の2人が選ばれていましたね。
それだけ当時のアメリカでも活躍したの
が、このToots & The Maytalsだったと
いう事です。
その事はやはり高く評価したいところ
です。

以上が今回購入したアルバムでした。
レゲエが基本ですが、やはりナイジェリア
のアフロビーツ系のアーティストは注目
です。
今は世界的にBTSのヒットなどがあり
Kポップが注目されているようですが、
次に来るのはアフロビーツではないかと
密かに思っています。
なのでFireboy DMLやBurna Boy、Wizkid、
Major Lazerと共演の多かったMr Eazi
などのナイジェリアのアーティストは注目
です。


最近時々Tommy115さんのツイッターを観て
います。
理由は単純に去年2022年に聴いた
レゲエのアルバムの中で彼女のアルバム
「This Is The Tommy115」がとても良い
アルバムのひとつだった事と、その
アルバムのScientistがミックスした
ダブ・アルバムを出す予定があるようで、
早く出してくれないかな?とすごく気に
なっています。
(あとはツイッターに制限がかかっていな
くて、登録していない自分でも、閲覧が
出来る事も…。)

tommy115 (@tommyoneonefive) · Twitter

ちなみにこの「This Is The Tommy115」と
いうアルバムですが、シングル・カット
されたその名の通りロックステディを歌っ
た「Rock Steady」や、スカ調のホーンが
印象的な「Just The Nice Time」、憧れの
Derrick Harriottとジャマイカまで行って
デュエットした「Long For Jamaica」、
彼女なりに社会的なルーツ・レゲエに挑戦
した「One」、切ないメロディが素晴らしい
美曲「逢いたくて!I Love You」、美空
ひばりさんというよりはThe Skatalitesの
カヴァーというべきメロディカのインスト
曲「Ringo Oiwake」、コロナで落ち込んだ
日本を応援するインスト曲「Don't Give
Up Japan」など、彼女の思いと元気が
詰まったなかなか素晴らしいアルバム
です。

2022_05_31_06b
Tommy115 - This Is The Tommy115 (2022)

ちなみに私のおススメは日本を元気にする
為に作ったというメロディカ・インスト・
ナンバー「Don't Give Up Japan」です。
Augstus Pabloばりのエモーショナルな
メロディカに、うまく「Ringo Oiwake」の
メロディも盛り込んだ遊び心のある曲
です。

Tommy115 All Stars ROCK STEADY 7INCH


逢いたくてI LOVE YOU


DON'T GIVE UP JAPAN


前にも書いたけれど、私は日本のレゲエに
ついてはまったく詳しくありません。
私はBob Marleyがまだ生きていた70年代
の半ば頃からレゲエを聴いていたのです
が、彼の死後レゲエという音楽を聴くのが
徐々に苦痛になり、それから長い事レゲエ
という音楽を聴いていなかった人間でし
た。
なので80年代半ば以降のレゲエは、同時
体験としてはまったく聴いていないんです
ね。

ちなみに初めて買ったレゲエのアルバム
は、Bob Marley & The Wailersの76年の
アルバム「Rastaman Vibration」でした。

その後は長いブランクがあり、久しぶりに
レゲエを聴いたのは2010年の事でし
た。
そういえば昔に聴いたDeadly Headlyの
アルバム「35 Years From Alpha」って
良かったな、当時はLPでしか売って
いなかったけれど、CDでも売っている
かな?とネット検索をして、レゲエ・
レコード・コムを見つけたのがきっかけ
でした。
だから本格的にレゲエのアルバムを集め
始めてから、まだ12,3年しか経って
いないんですね(笑)。
その割にはけっこうエラそうな事を書い
ちゃってますが…(笑)。

初めはやはり70年代のルーツ・レゲエ
あたりから集め始めて、80年代前半の
アーリー・ダンスホール→80年代後半の
デジタル・ダンスホール→90年代レゲエ
→近年のレゲエと徐々に聴く範囲を広げて
行ったんですね。
レゲエを聴き始めた当時は昔聴いていた
ルーツ・レゲエの事しか解らず、当時利用
していたAmebaのレゲエのコミュニティ・
サイトで知識を得ようと思ったのですが、
いきなり入り口で「日本のラガ・オヤジと
言えば誰?」という素人除けの質問が
出て、「え!日本にレゲエなんて無い
だろ…。」と思い断念(笑)。
それ以降は人に頼らず、レゲエ関連の書籍
などから知識を得て、ひたすら自分だけで
レゲエについて調べて探しています。

その記憶があるせいか日本のレゲエだけ
聴いている人は、ちょっと排他的な印象が
あって、とてもコワいんですね。
去年ぐらいからは少し余裕も出て来たので
ヨーロッパや日本のレゲエも少しずつです
が聴き始めましたが、それでも日本の
レゲエでも持っているアルバムは20枚
ぐらいのものだと思います。
逆の自慢になってしまいますが、未だに
湘南乃風もちゃんと聴いた事がありま
せん(笑)。

なのでこのブログで日本のレゲエ・
アーティストについて、アルバム評を書く
事は無いかもしれません。
日本のレゲエは私にはまだまだ未知の領域
が多く、私より詳しい人が山ほど居そう
なので、そういう人にアルバム評などは
書くのは任せた方が良いのかなと思って
います。

話を戻しますが、このTommy115さんの
ツイッターですがいつも気持ちが前向きで
なかなか面白いです。
一番面白かったのが今年1月6日の記述
で、「大手音楽会社のお偉いさん」に
「君の強みはなんだ?」と聞かれて、
「誰よりも心をうつ、名曲が書けます!」
と言ったら、「そんなやついるか!って
言われた」という話。
さらに「今はカバーブームだし、カバー
しか売れない」と言われたんだとか。

イヤ!それはそのお偉いさんの方が間違っ
てるでしょ!とちょっと思いました。
上に書いたように私は日本のレゲエは
ほとんど聴いていない人間ですが、去年
聴いたレゲエのアルバムの中で彼女の
アルバムは、とてもカラフルで印象に残る
良いアルバムだったと、1リスナーとして
普通に思います。
もしかしてアルバムを聴かないで、こんな
発言をしていのでしょうか…。
「カバーブームだからカバー」というのも
貧弱な発想だし、ジャマイカのリディムの
文化というものをあまり理解していない
印象も受けました。

ちゃんと良い曲書いてると思いますよ。

なんか他のツイッターの文章などを見る
と、彼女のアルバムがスペインや
ウクライナなどのラジオ局などでよく
かかっていて、ベスト・アルバムなどに
選ばれたりしているようです。
まあマイナーな人気という程度なのかも
しれませんが、やはり本当に音楽が好きな
人達が聴いてちゃんと評価されているの
は、とても素晴らしい事ではないかと思い
ます。
自分がオリジナリティがあって面白い
アルバムだと思ったのも、あながち間違い
ではなかったのかなと思いました。

このTommy115さんは歌声喫茶などでライヴ
もやっているようなので、出来れば一度
観てみたいとも思うのですが、90半ばを
過ぎた母と暮らしているので、コロナなど
のリスクを考えるとちょっと出かけるのは
無理かな~。
興味のある方は行ってみてあげてくだ
さい。

それで出来ればScientistのダブ・アルバム
も出してくれると嬉しいんだけれど…。
発売される事を期待しています(笑)。


あと11個アルバム評を書くと、ようやく
1300に到達します。
最近はどんどん書くのが遅くなって、
なかなか書き終えないのが今の悩みです。
こうしたアルバム評を書き始めてすぐに
気が付いたのだけれど、レゲエの重要な
アルバムの評をすべて書くには、あまりに
も量があり過ぎてひとりでは無理です。
まあ割り切って、書けるだけ書き残して
おこうかと思っています。
まあたいして読まれてはいないんだけ
ど…(笑)。


最近気になっているのは「コスパ」や
「タイパ(タイム・パフォーマンス)」を
気にするという人が増えたという事。
まああまりにも情報力が多い世の中で、
無駄な時間や労力を使いたくないというの
は解るんだけれど、だからといって映画を
早回しで見たり、ストーリーを知ってから
観たり、音楽のイントロが長いと「いつ
まで待たせるんだ!」とイライラしたり、
人が良いというものしか観たり聴いたり
しないというのは、どうなんだろう?と
正直思います。

なんか腹が膨れれば何でも良いみたいな、
変な貧乏くささを感じるんだよね。
人がウマいと言ったものが、本当に自分
自身がウマいと感じるものなのか?
自分がウマいと感じる為にはたくさんの
無駄な金と、たくさんの無駄な時間を過ご
す必要があるのではないのかな?
そういう事に時間を使わないと、本当の
感性はどんどん痩せて行ってしまうのでは
ないかな?

実は無駄な時間にも人生の面白さがあり
ます。
「イヤ~、あれマズかったね!」と笑って
話せる、その事が人生の豊かさではない
かな?
人が決めたウマいものだけ食っても、人生
はけっして豊かにならない気がします。
たくさんの失敗も、実は人生の大きな楽し
みのうちなんですね。

大量の情報に溺れてただもがいてばかり
いるのは、実は外から見るととても滑稽
で、すごく醜く見えるものかもしれま
せん。
ちゃんと自分でものを見る習慣を付け
なければ、誰かにミス・リードされても
自分の判断の出来ない薄っぺらな人間が
出来上がってしまいます。
たまにはケイタイの電源を切ってみる事
も、必要な事なのかも?

人がウマいと言ったものしかウマいと感じ
ない、そんな人生が本当に楽しい人生なの
かな?
大切なのは自分で経験して、シッカリと
自分なりの判断が出来る人間になる事
です。


ではこの辺で。


Sean Paul - No Fear (ft. Damian Marley & Nicky Jam)


Elephant Man - Umlando (Official Video)


Charly Black - Confession (Official Video)