今回はBob Marley & The Wailersのアルバム

bob_marley_09a

「Natty Dread」です。

The Wailersは60年代のスカの時代に
Bob MarleyとPeter Tosh、Bunny Wailer
の3人組コーラス・グループとして結成
されたグループです。
名門レーベルStudio OneからThe Skatalites
をバックにした「Simmer Down」など多く
のヒット曲を飛ばし、スカの時代に
ジャマイカで人気グループになった彼ら
は、その後ロックステディ→ルーツ・レゲエ
と時代が進むうちに、リズム隊のBarrett
兄弟なども加えたバンド形式の5人組
グループThe Wailersへと変化して行き
ます。
そしてメジャー・レーベルIslandと契約し、
1973年に「Catch A Fire」で念願の
世界デビューを果たすんですね。

bob_marley_03a
The Wailers - Catch A Fire (1973)

ところが世界デビュー2枚目のアルバム
「Burnin'」をリリースしたところで、
Bunny WailerとPeter Toshがグループを
脱退してしまうんですね。

bob_marley_02a
The Wailers ‎– Burnin' (1973)

その理由は世界を回るツアーの辛さの為
だとも、Islandが「白人にも解る音楽を」
という要求をし、二人がそれに反発した
為だとも言われています。

残されたBob Marleyはその後Bob Marley &
The Wailersと名乗ってバンド活動を続け、
レゲエを世界に広め、自身も世界的なスター
へとなって行くんですね。

そうした活躍をしたBob Marleyでしたが、
1981年にガンの為に亡くなっています。

アーティスト特集 Bob Marley (ボブ・マーリー)

今回のアルバムは1974年にIsland
Recordsからリリースされた、The Wailersの
メジャー・デビュー3枚目のアルバムです。
書いたようにこのアルバムからバンド名が
単にThe WailersからBob Marley & The
Wailersと変更されています。
そしてPeterとBunnyのコーラスが抜けた
穴埋めとして、Bob Marleyの奥さんRitaと
ジャマイカで活躍していた女性シンガー
Marcia Griffiths、当時はほぼ新人だった
Judy Mowattの、3人組女性コーラス・
グループI Threeがコーラスとして付く
ようになります。

メジャー・デビュー3作目にして、こうした
大きなメンバー・チェンジがあったんですね。
これによりThe Wailersはそれまでの3人組
男性コーラス+Barrett兄弟のリズム隊という
編成から、完全にBob Marleyをサポートする
バック・バンドという形になるんですね。

表題曲の「Natty Dread」をはじめ、Bob
Marleyの代表曲となる「No Woman, No Cry」
や「Lively Up Yourself」など、多くの
素晴らしい曲が収められています。
またこの頃から、よりロック色の強いグループ
へと変貌して行きます。

手に入れたのはTuff Gongからリリースされた
日本盤のCD(販売元:ユニヴバーサル・
ミュージック)で、中には山名昇さんという方
の解説文と、詩の英文、山本安見さんという
方の訳詩が付いていました。

ちなみにこのアルバムは、私がまだ若かった
20代の頃に東芝EMIから出たLPも購入
しています。

bob_marley_08a
Bob Marley & The Wailers - Natty Dread (LP)

全9曲で収録時間は約39分。

ミュージシャンについては以下の記述があり
ます。

Lead Vocals, Rhythm Guitar: Bob Marley
Bass: Aston 'Family Man' Barrett
Drums, Percussion: Carlton 'Carly' Barrett
Piano, Organ: Touter
Lead Guitar: Al Anderson
Backing Vocals by: The I-Threes

Recorded at Harry J Studios, Kigston, Jamaica
Engineer: Syl Morris
Island Studios, Hammersmith, England
Engineer: Phil Ault
Mixed at Basing Street Studios, London, England
Engineer: Sid Bucknor
Cover Art: Tony Wright
Photography: Dennis Morris
Produced by Chris Blackwell and The Wailers

となっています。

リード・ヴォーカルとリズム・ギターが
Bob Marleyで、ベースがAston 'Family Man'
Barrett、ドラムとパーカッションがCarlton
'Carly' Barrett、ピアノとオルガンがTouter、
リード・ギターがAl Anderson、バッキング・
コーラスにThe I-Threesという布陣の演奏
です。

録音はHarry J StudiosとUKのIsland Studios
で行われ、エンジニアはSyl Morris(Harry J)
とPhil Ault(Island)、ミックスはロンドン
にあるBasing Street Studiosで行われ、
エンジニアはSid Bucknorが担当しています。
プロデュースはBlackwellとThe Wailers。
エンジニアに名前のあるSyl Morrisは、
Studio OneでDub Specialistとして活躍した
Sylvan Morrisだと思われます。

印象的なBob Marleyの似顔絵のカヴァー・
アートは、Tony Wrightという人が担当して
います。
解説文によるとこの人はおもにIsland Records
のイラストを担当している人で、The Upsetters
の「Super Ape」やMax Romeoの「War Ina
Babylon」、Dillingerの「Bionic Dread」など
がこの人の作品なんだとか。

lee_perry_02a
The Upsetters ‎– Super Ape (1976)

印象的なアルバムのイラストを、多く残して
いる人なんですね。

さて今回のアルバムですが、メジャー・
デビューしてからの2作「Catch A Fire」と
「Burnin'」はBobとPeter、Bunnyという3人
の「オリジナル・ウェイラーズ」のコーラス
を前面に押し立てたアルバムという色彩が
強いのですが、その2人が離脱してしまった
事で、このアルバムからはBob Marleyという
人のカラーがこのグループの中心になるん
ですね。
そしてそれを支えるのがBarrett兄弟を中心
とした強力なリズム隊と、The I-Threesと
いう女性コーラスという構図です。

前の2作まではレゲエのリズムにオルガンの
メロディ、それに重厚なコーラス・ワークと
いうシンプルな構成だったのですが、この
アルバムからはオルガンのメロディに加えて
ギターやブラス、女性コーラスが入ったり
して、バックがより厚くなっているんですね。
そしてサウンドもこのアルバムあたりから、
かなりロック色の強いものになっていきます。

ある意味レゲエという音楽のセンターからは
ズレて来るんですが、この選択は正しかった
のかもしれません。
当時の音楽状況からすると、ロック色の強い
音楽の方がより多いリスナーを取り込めたん
ですね。
実際に当時の私自身もこのBob Marleyの
「個性的なロック」のサウンドに惹かれて、
レゲエという音楽を聴くようになったのです
から…。

この後のBob Marleyはそのカリスマ性と聴き
易いロック色の強いサウンドで、多くの
リスナーをレゲエという音楽に引き寄せる
スポークスマンの役目を果たすようになるん
ですね。
このあたりは批判される事もありますが、彼
のこの努力なくしては今日のレゲエの発展が
なかった事もまた事実です。

メジャー3作目でBob Marley & The Wailers
として再出発した今回のアルバムですが、
この後の彼らの代表曲が多く収められた
アルバムで、内容は悪くないと思います。
彼らは次に出したライヴ・アルバム「Live!」
により世界的な大ブレイクを果たすのですが、
そのライヴ盤にも収められた「Lively Up
Yourself」や「No Woman, No Cry」、「Them
Belly Full (But We Hungry)」の他にも、
表題曲の「Natty Dread」など、ラスタと
して生き、権力と闘うアーティストの姿勢
が、貫かれたアルバムになっています。

bob_marley_07a
Bob Marley & The Wailers ‎– Live! (1975)

その激しいメッセージ性と、ロック的であり
ながらどこか独特のリズムが、多くの人々の
心を捉えたのは間違いのないところです。

久しぶりに聴いてみて個人的に特に興味
深かったのは、「No Woman, No Cry」の
ライヴ盤「Live!」との違いです。
この曲はBob Marleyの代表曲としてもっとも
知られている曲のひとつだと思うのですが、
ライヴ盤でのスローなテンポと較べると、
こちらのアルバムでは曲調がけっこう早い
んですね。
そのテンポに合わせてBob Marleyは、サクっと
軽めに歌っている印象です(笑)。
ある意味あまり感情を乗せた歌い方じゃない
んですね。

もうひとつの違いが歌詞の「Everything's
gonna be alright(すべてうまく行くさ)」の
部分。
ライヴ盤ではしつこいくらいにリピートされ、
この曲の最大の聴きどころになっている歌詞
ですが、今回のアルバムでは1回リピート
されているだけなんですね。
つまり歌詞の重要な部分になっていない感じ
なんですね。

印象としてはこちらの曲はまだ若く、ライヴ
盤の方はより完成度が増した形態に進化して
いる印象です。
ライヴ盤の方が名曲度は高いですが、かえって
違いが面白く感じました(笑)。

ちなみにこの歌を多くの人がラヴ・ソングと
思っているようですが、そういう要素もあり
ますが、「俺はこれから(権力との)戦いに
行く(居なくなる)けど、泣かないで」と
歌っている歌なんですね。

また「トレンチ・タウンの官邸の前でジョージ
(人名)が火をくべて、コーンミル粥を2人で
分け合って食べた」という歌詞がありますが、
この状況はどうやらジャマイカの独立
(1962年)の日の光景ではないかと思われ
ます。

この「No Woman, No Cry」をはじめ、他にも
「Talkin Blues」や「Revolution」など、
多くの曲はBob Marleyの「ラスタの戦士」と
して生きる決意表明の曲が並んでいるのが、
今回のアルバムです。
ミディアム・テンポで歌われる歌詞は、実は
すごく厳しいものが多いんですね。

1曲目は「Lively Up Yourself」です。
次のアルバム「Live!」でも歌われている
Bob Marleyの代表曲のひとつです。
ギターのイントロから女性コーラスに
ヴォーカルと、以前にもまして重厚な音の
作りに変わって来ています。

Bob Marley & The Wailers - Lively Up Yourself


2曲目は「No Woman, No Cry」です。
書いたように「Live!」のヴァージョンより
テンポも速く、サラッとした歌い方をして
いるんですね。
解説文によると、今回のアルバムはほとんど
がBob Marley名義の曲なんですが、この曲
のみ「V. Ford」というキーボードのTouter
の名義になっているんだそうです。
このアルバムについて書かれたWikipediaなど
によると、これはBob MarleyがTouterに印税
をプレゼントしたなどの説があるようです。

Bob Marley and The Wailers - No Woman, No Cry


ナッティ・ドレッド - Wikipedia

3曲目は「Them Belly Full (But We Hungry)」
です。
こちらもBob Marleyの代表曲のひとつと言える
曲です。
このアルバムから参加した3人組女性コーラス
The I-Threesのコーラスが際立つ1曲です。

4曲目は「Rebel Music (3 O'Clock Road
Block)」です。
こちらも女性コーラスが効果的に使われた
曲です。
イイ感じで入るハーモニカがグッド。

Bob Marley - Rebel Music (3 O'Clock Roadblock) [4]


5曲目は「So Jah Seh」です。
ホーンのイントロからユッタリとしたBob
Marleyのヴォーカルが心地良い曲です。
彼のラスタマンとしての心情が歌われて
います。

6曲目は表題曲の「Natty Dread」です。
こちらも明るいメロディと女性コーラスに
乗せて、彼のラスタマンとして生きる心が
歌われています。

Bob Marley - Natty Dread


7曲目は「Bend Down Low」です。
オルガンのメロディに刻むようなギター、
それに乗せたBob Marleyの歌声が心地良い
曲です。

8曲目は「Talkin Blues」です。
こちらはギターのメロディに女性コーラスと
いう、比較的落ち着いた印象の曲です。
合間良く入るハーモニカが効果的。
彼の孤独な心情が歌われています。

Bob Marley and The Wailers - Talkin' Blues


9曲目は「Revolution」です。
ホーンのイントロからBob Marleyの歌声に
コーラス・ワーク、淡々としながら力強い
言葉で歌われる曲です。
「樹々に戯れる鳥のように 捕われ人は
解放されるべきなのだ」
ラスタの戦士としての心が歌われています。

ざっと追いかけて来ましたが、このアルバム
からコーラス・グループとしてのThe Wailers
の面影は消え、カリスマBob Marleyを中心と
したバンド色が強く打ち出されるようになり
ます。
この女性コーラスを付けたスタイルは、後の
アフリカン・レゲエに多大な影響を与え、
多くのアフリカン・レゲエ・アーティスト
がそのスタイルを踏襲するようになるん
ですね。

Bob Marleyが憧れたアフリカは、逆にBobから
影響を受け、その戦う精神は、不正に苦しむ
多くのアフリカの人々を鼓舞する力となるん
ですね。
ある意味Bob Marleyの魂は、歌という形で
アフリカの大地に帰ったと言えます。

やはりレゲエという音楽に、Bob Marleyと
いうアーティストは不可欠なアーティスト
だと思います。

機会があればぜひ聴いてみてください。


○アーティスト: Bob Marley & The Wailers
○アルバム: Natty Dread
○レーベル: Tuff Gong
○フォーマット: CD
○オリジナル・アルバム制作年: 1974

○Bob Marley & The Wailers「Natty Dread」曲目
1. Lively Up Yourself
2. No Woman, No Cry
3. Them Belly Full (But We Hungry)
4. Rebel Music (3 O'Clock Road Block)
5. So Jah Seh
6. Natty Dread
7. Bend Down Low
8. Talkin Blues
9. Revolution

●今までアップしたBob Marley & The Wailers関連の記事
〇Bob Marley & The Wailers「Babylon By Bus」
〇Bob Marley & The Wailers「Rastaman Vibration」
〇Bob Marley & The Wailers「Survival」
〇Bob Marley & The Wailers「Wail'n Soul'm Singles Selecta」
〇Bob Marley & The Wailers「Exodus」
〇Bob Marley & The Wailers「Kaya」
〇Bob Marley And The Wailers「Live!」
〇Bob Marley And The Wailers「Soul Rebels」
〇Wailers「Burnin'」
〇Wailers「Catch A Fire (Deluxe Edition)」
〇Wailers「The Best Of The Wailers」
〇Glen Dacosta & The Wailers「Serenade Of Love」