つれづれげえ日記

70年代のルーツ・レゲエや80年代前半のアーリー・ダンスホール・レゲエを中心に、レゲエやスカやロックステディなどについての文章を書いています。良かったら読んでみてください。無断転載禁止(Unauthorized reproduction prohibited)です。

つれづれげえ日記 イメージ画像

更新情報

今回はHugh Mundellのアルバム 「Mundell」です。 Hugh MundellはAugustus Pabloの元から 78年に「Africa Must Be Free By 1983」 で衝撃的なデビューを飾ったラスタ・ シンガーです。 Hugh Mundell - Africa Must Be Free By 1983 + Dub 80年に「Time & Place」とL
『Hugh Mundell「Mundell」』の画像

今回はRas Michael & The Sons Of Negusの アルバム 「Revelation」です。 Ras Michael & The Sons Of Negusはレゲエ の中でも特にディープな、ラスタファリアン の集会音楽「ナイヤビンギ」のグループと して知られています。 レゲエという音楽が誕生する以前の60年代
『Ras Michael & The Sons Of Negus「Revelation」』の画像

今回はYellowmanのアルバム 「Them A Mad Over Me」です。 Yellowmanは80年代のダンスホール・ レゲエの時代に「King」と呼ばれるほど の人気を博したディージェイです。 アルビノ(先天性色素欠乏症)で生まれた 彼は、幼い頃に両親に捨てられ孤児院で 育つという辛い経
『Yellowman「Them A Mad Over Me」』の画像

今回はJah Wooshのアルバム 「Jah Woosh Collection Vol 1 1972-1976」です。 Jah Woosh(本名Neville Beckford)は レゲエのディージェイやプロデューサーと して活躍した人です。 おもに70年代から80年代前半にディー ジェイとして多くのアルバムやシングルを リリ
『Jah Woosh「Jah Woosh Collection Vol 1 1972-1976」』の画像

今回はJoseph Cottonのアルバム 「Showcase」です。 Joseph Cotton(本名Silbert Walton)は 70年代半ば~80年代半ばまでJah Walton の名前で活躍していたディージェイで、その 期間にアルバム1枚と多くのシングルを リリースしています。 80年代半ばからはこのJos
『Joseph Cotton (Jah Walton)「Showcase」』の画像

今回はDillingerのアルバム 「Ready Natty Dreadie」です。 Dillingerはルーツ・レゲエの時代から活躍 するディージェイです。 ディージェイを始めた当初は「ヤング・ アルカポーン」と名乗るほど、当時の人気 ディージェイDenis Alcaponeに憧れていた彼 でしたが、プロデ
『Dillinger「Ready Natty Dreadie」』の画像

今回はThe Mighty Diamondsのアルバム 「Stand Up To Your Judgement」です。 The Mighty Diamondsは70年代のルーツ・ レゲエの時代から80年代のダンスホールの 時代に活躍したコーラス・グループです。 リード・ヴォーカルのDonald 'Tabby' Shawを 中心にコーラスのL
『Mighty Diamonds「Stand Up To Your Judgement」』の画像

今日は月一のレゲエのアルバムの買い出しに 出ました。 ここのところYouTube検索などをしていたら、 今ではもう手に入りづらいと思われる無数の アルバムを発見。 有名なアーティストは今でも売られている ものがまだかなりありますが、マイナーで リリースも少なかったアー
『曇り空で蒸し暑い夏の日にレゲエのアルバムを探して歩き回る』の画像

今回はMaya Dread (Jah Lloyd)のアルバム 「Kaya Dub (Herb Dub)」です。 まず初めに書いてしまいますが、今回の アルバムはMaya Dreadの「Kaya Dub」と いうアルバムですが、Jah Lloydの有名なダブ 「Herb Dub」と曲のタイトルやジャケット、 アーティスト名などが違って
『Maya Dread (Jah Lloyd)「Kaya Dub (Herb Dub)」』の画像

今回はVarious(オムニバス)もののアルバム 「King Jammys Dancehall 4: Hard Dancehall Lover 1985-1989」です。 King Jammy(Prince Jammy)はレゲエの歴史 の中で、King Tubbyと並ぶ最も偉大な プロデューサーであり、ミキサーである人 です。 70年代からKing Tubby
『Various「King Jammys Dancehall 4: Hard Dancehall Lover 1985-1989」』の画像

今回はSoul Syndicate (Black Roots Players) のアルバム 「Ghetto-Ology Dubwise」です。 Soul Syndicateはジャマイカの伝説的な ギタリストEarl 'China' Smithをリーダーと するグループです。 グループとしてアルバム「Harvest Uptown」 など数枚のアルバムを出してい
『Soul Syndicate (Black Roots Players)「Ghetto-Ology Dubwise」』の画像

今回はSugar Minottのアルバム 「Ghetto-Ology」です。 Sugar Minottはレゲエを代表するシンガー の一人です。 70年代のルーツ・レゲエの時代にDerek 'Eric Bubbles' HowardとWinston 'Tony Tuff' MorrisとAfrican Brothersという 3人組コーラス・グループAfrican Br
『Sugar Minott「Ghetto-Ology」』の画像

今回はDennis Brownのアルバム 「Super Reggae & Soul Hits」です。 Dennis Brownは70年代のルーツ・レゲエ の時代から活躍した名シンガーです。 Studio Oneからアルバム・デビューした彼 はその後も活躍を続け、Joe GibbsやWinston 'Niney' Holnessといったプロデュー
『Dennis Brown「Super Reggae & Soul Hits」』の画像

今回はMother Natureのアルバム 「Breath Of Fresh Air」です。 Mother NatureはUKのプロデューサー Mad Professorが率いるレーベルAriwaの スタジオ・ミュージシャンDrumtan Ward やBlack Steelなどを中心とした、この アルバムの為のプロジェクトのようです。 198
『Mother Nature「Breath Of Fresh Air」』の画像

ここのところあまりレゲエのアルバム評の アップが進んでいません。 それには理由があって、ここのところ健康の 為に少し歩く事を始めたんですが、ただ 歩いているだけだと退屈なので、その歩いて いる時に音楽を聴こうと思い立ったんです ね。 そこでどういう音楽を聴くか
『つれづれげえな話 その09』の画像

今回はJacob Millerのアルバム 「The 'Killer' Rides Again!」です。 Jacob Millerは全盛期にはジャマイカで あのBob Marleyと並ぶほどの人気のあった シンガーです。 またInner Circleのヴォーカリストとして 活躍した事でも知られています。 1980年に交通事故で、2
『Jacob Miller「The 'Killer' Rides Again!」』の画像

今回はTippa Irieのアルバム 「Ah-Me-Dis」です。 Tippa Irie(本名Anthony Henry)は80年 代半ば頃からUKで活躍するレゲエのディー ジェイです。 Tippa Irie - Wikipedia 今回のアルバムは1989年にUSのI.R.S. Recordsというレーベルからリリースされた 彼の
『Tippa Irie「Ah-Me-Dis」』の画像

今回はThe Meditationsのアルバム 「Wake Up!」です。 The Meditationsは70年代のルーツ・ レゲエの時代から活躍したコーラス・ グループです。 76年にファースト・アルバム「Message from the Meditations」でデビューした彼ら はその後も長く活躍を続け、多くのア
『Meditations「Wake Up!」』の画像

今回はHorace Andyのアルバム 「You Are My Angel」です。 Horace Andyはルーツ・レゲエの時代から 活躍するシンガーです。 Horace Hindsという名前で生まれた彼は、 Studio Oneから歌手デビューする際に レーベルの主催者C.S. Doddから、当時 人気だった歌手Bob Andyの名
『Horace Andy「You Are My Angel」』の画像

今回はErrol Dunkleyのアルバム 「The Early Years: The 1964 To 1973 Recordings」です。 Errol Dunkleyはスカからロックステディ、 初期レゲエにかけて人気を博したシンガー です。 その甘い歌声で「Black Cinderella」や 「Movie Star」などのヒット曲を持ち、 その後
『Errol Dunkley「The Early Years: The 1964 To 1973 Recordings」』の画像

今回はJohnny Osbourneのアルバム 「Smiling Faces」です。 Johnny Osbourneは60年代のロック ステディの時代から80年代のデジタルの ダンスホール・レゲエの時代まで長く活躍 したシンガーです。 ロックステディの時代にはThe Sensationsの メンバーとして「Come Bac
『Johnny Osbourne「Smiling Faces」』の画像

今回はLuie Lepki(Louie Lepkie)のアルバム 「Willie Red」です。 Luie Lepki(Louie Lepkie))は80年代の ダンスホール・レゲエで活躍したディージェイ です。 彼についてはネット上にあまり記述があり ません。 ただネットのDiscogsには、彼について次の ような説明文
『Luie Lepki(Louie Lepkie)「Willie Red」』の画像

今回はMe And Youのアルバム 「From Me To You」です。 Me And Youは70年代後半から80年代に 活躍した、Norman McLeanとSonia McLeanと いう兄と妹の、男女混成デュオ・グループ です。 Dennis BrownのレーベルD.E.B. Musicに 今回のアルバム「From Me To You」」を
『Me And You「From Me To You」』の画像

今日はレゲエのアルバムを探しに街に出ま した。 いつもは月に1回ぐらいのペースで買い物に 出るのですが、今月は月始めにすでに出かけ ていますが、自分の誕生日が近い事もあり 今回は少し散財しました。 こうしたアルバム集めも、出かけるのが すごく億劫な時といろいろ
『曇り空のベタベタした陽気の6月にレゲエのアルバムを探して歩き回る』の画像

今回はThe Viceroysのアルバム 「Inna De Yard」です。 The Viceroysはレゲエの前身ロックステディ の時代から活躍する3人組のコーラス・ グループです。 2002年シンコー・ミュージック刊行の本 「Roots Rock Reggae」にはこのグループに ついて次のような解説文が
『Viceroys「Inna De Yard」』の画像

今回はThe Ethiopiansのアルバム 「Slave Call」です。 The Ethiopiansはロックステディの時代から 活躍するヴォーカル・グループです。 ネットのDiscogsには彼らについて次のように 書かれています。 The Ethiopians are a ska, rocksteady, and reggae vocal group, f
『Ethiopians「Slave Call」』の画像

今回はAugustus Pabloのアルバム 「Born To Dub You」です。 Augustus Pabloは70年代のルーツ・レゲエ の時代から活躍したメロディカ奏者、 キーボード奏者、プロデューサーとして知ら れている人です。 それまで練習用の楽器ぐらいにしか思われて いなかったメロディカ
『Augustus Pablo「Born To Dub You」』の画像

今回はDennis Brownのアルバム 「Just Dennis」です。 Dennis Brownは70年代のルーツ・レゲエ の時代から活躍した名シンガーです。 Studio Oneからアルバム・デビューした彼 はその後も活躍を続け、Joe GibbsやWinston 'Niney' Holnessといったプロデューサーの 元に素
『Dennis Brown「Just Dennis」』の画像

今回はToots & The Maytalsのアルバム 「Live」です。 Toots & The Maytals(The Maytals)は スカの時代から活躍する3人組のコーラス・ グループです 「Bam Bam」や「Monkey Man」などのヒット曲 を持ち、ロックステディからレゲエの時代 まで活躍したグループとして知
『Toots & The Maytals「Live」』の画像

今回はToyanのアルバム 「Hot Bubble Gum」です。 Toyan(Ranking Toyan)は80年代の ダンスホール・レゲエで活躍したディージェイ です。 この人のDiscogsなどのディスコグラフィー を見ると、82年と83年にすごく多くの アルバムを出しているんですが、それ以降は
『Toyan「Hot Bubble Gum」』の画像

健康診断で血糖値の値が高くて再検査に なってしまったのだが、近所の医者で再検査 を受けたところ大丈夫でした。 前に検査した時には食後1時間ぐらいの結果 だったので、正確な数字が出ていなかった ようです。 元々癌や糖尿病になった人が親戚にも誰も 居ないような家系
『つれづれげえな話 その08』の画像

今回はPrince Jazzboのアルバム 「Kick Boy Face: Starring DJ Galore.」です。 Prince Jazzboは70年代のルーツ・レゲエ の時代に人気を博したディージェイです。 1975年に彼とI Royの間で起きた舌戦は とても有名で、「伝説の舌戦」として当時の レゲエを盛り上げ
『Prince Jazzbo「Kick Boy Face: Starring DJ Galore.」』の画像

今回はMichael Prophetのアルバム 「Reggae Music All Right」です。 Michael Prophetはルーツ・レゲエの時代 から活躍するシンガーです。 初めはYabby You(Vivian Jackson)の子飼い のアーティストとしてキャリアをスタート させた彼ですが、80年代のダンスホール・ レ
『Michael Prophet「Reggae Music All Right」』の画像

今回はMighty Maytonesのアルバム 「Madness / Boat To Zion」です。 Mighty Maytones(Maytones)は60年代 後半のロックステディの時代から70年代 のルーツ・レゲエの時代に活躍した、 Gladstone GrantとVernon Buckleyから なるヴォーカル・デュオ・グループです。
『Mighty Maytones「Madness / Boat To Zion」』の画像

今回はThe Uniquesのアルバム 「Watch This Sound」です。 The Uniquesは天才シンガーKeith 'Slim' Smithが在籍した事で知られるロックステディ から初期レゲエの時代に活躍したコーラス・ グループです。 この'Slim' Smithは1966~68年の わずか3年間だけジャマ
『Uniques「Watch This Sound」』の画像

今回はPhillip Frazerのアルバム 「Come Ethiopians」です。 Phillip Fraser(Phillip Frazer)は70年 代のルーツ・レゲエの時代から80年代の ダンスホール・レゲエの時代にかけて活躍 したシンガーであり、プロデューサーでも ある人です。 自身の主催するレーベルRaze
『Phillip Frazer「Come Ethiopians」』の画像

今回はLittle Johnのアルバム 「True Confession」です。 Little Johnは80年代のダンスホール・ レゲエの時代に活躍したシンガーです。 1970年に生まれた彼は80年代前半の アーリー・ダンスホールで、10歳に満た ない年齢からシンガーとして活躍し、独特 のシン
『Little John「True Confession」』の画像

今回はSugar Bellyのアルバム 「The Return Of Sugar Belly: One Of The Legendary Mento And Rumba Giants」です。 Sugar Bellyはジャマイカがまだスカ以前の メントのから活躍する、自分で作った竹の サックス、「バンブー・サックス」の演奏者 として知られている人で
『Sugar Belly「The Return Of Sugar Belly: One Of The Legendary Mento And Rumba Giants」』の画像

ここのところなんか体調が悪いと思ったら、 健康診断で引っかかってしまいました。 「要再検」となったのですが、どうも糖尿病 の疑いがあるみたい…ヤバいス……。 まあ運動もせずに一日中暇さえあれば パソコンの前にしがみ付くような生活を していたのだから、それも当然
『つれづれげえな話 その07』の画像

今回は少し趣向を変えてレゲエでよく使われる リディム(Riddim)という言葉について書い て行こうと思います。 正直私自身リディム(Riddim)について すごく解っているかというと、少し自信が ありません。 だいたいアルバムについて書く時に使って いるのは、他に元の
『リディム(Riddim)って何だ?』の画像

今日はまたレゲエのアルバムを探しに街に 出ました。 まずは渋谷のdisk unionへ。 今回は品揃えはイマイチながらThe Ethiopians の「Slave Call」やToots & The Maytalsの 「Live」など、3枚のアルバムを購入しま した。 ●渋谷のdisk unionで買ったCD ○The Ethiopia
『6月初めの日差しの強い街をレゲエのアルバムを探して彷徨う』の画像

今回はJackie Edwardsのアルバム 「Mister Peaceful」です。 Jackie Edwards(本名:Wilfred Gerald Edwards)については、ネットのDiscogsに 次のようなプロフィールが載っています。 Jamaican ska and reggae singer and songwriter (born 1938, died 15 August 1992).
『Jackie Edwards「Mister Peaceful」』の画像

今回はThe Blackstonesのアルバム 「Insight」です。 The BlackstonesについてはネットのWikipedia に次のように書かれています。 The Blackstones are a United Kingdom-based reggae vocal trio formed in 1974, in the tradition of the Jamaican harmony-trio. The
『Blackstones「Insight」』の画像

今回はEarl 'Chinna' Smith & Idrensの アルバム 「Inna De Yard」です。 Earl 'Chinna' Smithは70年代のルーツ・ レゲエの時代から現在に至るまで、長く 活躍するレゲエを代表するギタリストです。 この人の活動歴は本当に凄くて、70年代の ルーツ・レゲエの時代の多
『Earl 'Chinna' Smith & Idrens「Inna De Yard」』の画像

今日は午前中にdisk unionからCDが届き ました。 ネットのdisk unionからCDを申し込んだ のは、2か月以上前の3月19日。 それからずいぶん経って昨日ようやく発送 したというメールが届きました。 今日ぐらいには届くはずだと思っていたら、 さっそく午前中に運送会社
『ネットのdisk unionから予約していたCDが届きました』の画像

今回はHarold Butlerのアルバム 「Africa On My Mind」です。 Harold Butlerはキーボード・プレイヤーと してジャマイカの音楽界で活躍した人です。 76~78年の3年間に5枚のアルバムを リリースしているほか、セッション・ ミュージシャンとしてCultureの「Two Seve
『Harold Butler「Africa On My Mind」』の画像

今回はBunny Wailerのアルバム 「Time Will Tell: A Tribute To Bob Marley」です。 Bunny Wailerはスカの時代からコーラス・ グループThe Wailersの一人として活躍した のちに、ソロとしても活躍したシンガーです。 スカの時代にBob MarleyとPeter Toshと 3人組コーラ
『Bunny Wailer「Time Will Tell: A Tribute To Bob Marley」』の画像

今回はSugar Minottのアルバム 「Wicked Ago Feel It」です。 Sugar Minottはレゲエを代表するシンガー の一人です。 70年代のルーツ・レゲエの時代にDerek 'Eric Bubbles' HowardとWinston 'Tony Tuff' MorrisとAfrican Brothersという 3人組コーラス・グループAfri
『Sugar Minott「Wicked Ago Feel It」』の画像

今回はVarious (Dub Specialist)のアルバム 「Studio One Dub」です。 Various (Dub Specialist) まずはStudio Oneというレーベルについて説明 しておきます。 Studio Oneはレコードをかけて踊る 「サウンド・システム」を運営していた Clement 'Coxsone' Dodd(C.S. Dodd
『Various (Dub Specialist)「Studio One Dub」』の画像

↑このページのトップヘ